みなさんも知っている人少ないと思いますけど、実は土用の丑の日は年に何回も
あることを!ちなみに今年は細かく言うと”春”4/19”夏”7/24、8/5”秋”10/28”冬”1/13、1/25と
6日もあるのです!そもそも土用とは四立(立春、立夏、立秋、立冬)の18日前の期間のことを
指します。丑の日はその名の通り十二支の「子、丑、寅、兎・・・」の丑の事です。
十二支は、今年の干支というように年を数えるときに使われるだけでなく、
方角や月、日にちを数えるのにも使われています。それで、18日間の土用の期間のうち
12周期で割り当てられる丑の日が土用の丑の日になります。それなので年に何回もあるみたいです。
丑の日は”う”から始まる食べ物を食べると夏バテしないといわれていて、例えば、梅干し、うどん、
うし(牛)うま(馬)などもあてはまるみたいです。
僕も今、麦茶と梅干しを食べながらこの暑い夏を乗り切ろうとおもいます!!
パン